PASCALS

简介: PASCALS简介1995年1月結成。ロケット・マツ率いる14人編成のアコースティックオーケストラ的なグループとして、独自なサウンドを築く。オモチャの楽器やピアニカ、バイオリン等を使ったサウンドは軽妙な中にエスプリやユーモアを配し、他にはない開放感を聴く人に与える。2001年2月 更多>

PASCALS简介

1995年1月結成。ロケット・マツ率いる14人編成のアコースティックオーケストラ的なグループとして、独自なサウンドを築く。

オモチャの楽器やピアニカ、バイオリン等を使ったサウンドは軽妙な中にエスプリやユーモアを配し、他にはない開放感を聴く人に与える。

2001年2月、フランスの音楽家、パスカル・コムラード(パスカルズのグループ名の元となる人。現代のサティと呼ばれ、フランスの若者たちにカリスマ的人気を持つアーティスト)プレゼンツによるCD「Pascals」が DSA(Les disques du soleil)より ヨーロッパ、アメリカ、アジア各地で発売される。ル・モンド紙の“CHOC of The Month”、テレラマ誌の“ffff”、レス・インロックプティブル誌の推薦シール(いずれも各紙の推薦盤に与えられるシール)を獲得。東洋独特のデリケートなメロディ。冒険心、遊び心などと、フランスの多くの音楽誌に絶賛される。

音楽性としては、テクニックやジャンルに頼らない表現を探し、日本という事を確認しながら、出来るだけニュートラルな自由なイメージを目指したいと思っている。

パスカルズの歴史

1995年 1月 下北沢の深夜のイベントライブにて結成。ロケット・マツを中心にメンバーは14人。1996年 3月 初のワンマンライブ。以後、ライブ活動を重ねる。1996年 7月 下北沢タウンホールにて田野日出子ダンスカンパニーの公演音楽担当。1997年11月 日本でのファーストアルバム「こりすちゃん・でお〜る」発表。1999年 東陽一監督作品映画「ボクの、おじさん」に音楽が起用される。2000年5月公開。2001年 2月 フランスの音楽家、パスカル・コムラード、プレゼンツによるCD「Pascals」がDSA(Les disques du soleil)よりフランスで発売される。多数の音楽誌で賞賛される。2001年11月 末開催のフランス、レンヌのトランス・ミュージカルフェスティバル(過去、ニルバーナ、ビョーク、レニークラビッツ、などのアーティストが出演。ヨーロッパでの活動の足掛かりとしたと言われる、歴史のあるフェスティバル。)より招聘を受ける。2001年11月 トランスミュージカルフェスティバル、その他パリ、ナンシーをまわるフランスツアー。各地で好評を得る。2002年 9月 日本でのオリジナル2ndアルバム『パスカルズが行く』発表。2003年 2月 ヨーロッパで2枚目のCD『abiento』DSA(Les disques du soleil)より発売。2003年11月 RunProductions製作によりフランスを中心にした13ケ所のツアー。各地で好評を得る。2005年 3月 日本でのオリジナル3rd アルバム『どですかでん』発表。2005年 3月 RunProductions製作の2回めのヨーロッパツアー。フランスを中心として、スペイン、ベルギーなど、3週間16ケ所を廻る。2006年 5月 山下 敦弘監督作品、映画「松ヶ根乱射事件」(2006東京国際映画祭コンペティション作品)の音楽を担当。2006年 7月 フランス、ドイツ、イギリスを回る5週間のツアーを敢行。フランスの3大音楽フェスティバルのひとつ、「ユーロケンヌフェスティバル」にフランス若手女性歌手カミーユとのコラボレーションライブで出演。ピーターガブリエルが創設した世界的な民族音楽フェスティバル、「WOMAD」(イギリス)に出演、好評を博す。2008年 1月 初のライブアルバム『Pascals Live vol.1 ハイセンス・シューズ』発表。2008年 4月 ケラリーノ・サンドロヴィッチ台本・演出、原作:マクシム・ゴーリキー「どん底」(Bunkamuraシアターコクーンにて上演)の音楽を担当。東京都世田谷美術館主催の「冒険王・横尾忠則」オープニング・イヴェント“パスカルズより冒険王へ”で演奏。2008年 5月 フランスとスペインを廻る5度目となる欧州ツアー3週間12公演を敢行。スペイン・カセレスのフェスティバル「17th Festival WOMAD Cáceres 2008」などに出演。カンペールでは、フランス政府主催の日仏友好150周年記念プロジェクト関連コンサート、また、フランス各地で子供たちのためのコンサートやワークショップなども行う。2009年 3月15日 4枚目のオリジナルアルバム『水曜日』を発売。