rimacona

简介: 小档案
rimacona(リマコナ) 柳本奈都子(唄)と原摩利彦(作曲、ピアノ)により構成され、2004年春より京都を拠点に活動する。熊本の子守唄の音源を用いた作品が『intro out festival 2006』(ギリシャ)にて上演され、グループ展『In Trans 更多>

小档案
rimacona(リマコナ) 柳本奈都子(唄)と原摩利彦(作曲、ピアノ)により構成され、2004年春より京都を拠点に活動する。熊本の子守唄の音源を用いた作品が『intro out festival 2006』(ギリシャ)にて上演され、グループ展『In Transition』(キプロス)には、写真コラージュと音の作品『fading days』を出品。2006年から2007年末まで、ニューカレドニアの日本人移民史をテーマにした津田睦美の「FEU NOS PERES」展によせたオリジナルコンサートをニューカレドニアと日本各地(横浜、福岡、京都、沖縄)で行った。
2008年には、デンマークのd'Oorhinge l'Orangeよりミニアルバムをリリース。
2009年春には、ヨーロッパツアーを行った。京都三条ラジオカフェFM79.7にて「rimacona’s wave factory」(第4金曜日)のパーソナリティーを務め、不定期ライブイベント『CORSAGE-n』を主催している。
柳本奈都子 (Natsuko Yanagimoto) : rimaconaのボーカル。成安造形大学デザイン科写真クラスを首席卒業。 祖母、母と伝わってきた古着を出発点に、記憶や布の質感などにフォーカスした写真作品を制作する。 撮影したデータを布や紙などに印刷し、その上に直接刺繍をする手法をとっている。 rimaconaのアルバム『黄昏とピアノ』や原 摩利彦のアルバム『nostalghia』のアートワークを担当。 原 摩利彦 (Marihiko Hara) : 1983年生まれ。京都在住。京都大学教育学部卒業。  静寂の中の強さをテーマに音作品に取りかかる。アルバム『Credo』(Home Normal)よりリリース。 舞台や映像作品の音楽も担当し、桑折現(dots)や舞踊家ボヴェ太郎の作品の音楽を作曲。高谷史郎演出『明るい部屋 -La Chambre Claire』(びわ湖ホール公演)に音響として参加。 2011年には、伊勢谷友介監督作品『セイジ -陸の魚-』(音楽監督:渋谷慶一郎)のサウンドトラックに参加。 コラボレーションも積極的に行っており、ゲーテインスティテュート、ヴィラ鴨川の開所式にてドイツ連邦共和国大統領出席の下、Andy Otto(Ciry Centre Offices)とともに演奏した。 その他、MAN (Sub Rosa)、Sylvain Chauveau、Tomas Philipps、Pleqなどとも作品を制作。

rimacona详细资料(以下内容包含:rimacona 歌曲列表 专辑唱片列表等信息)
rimacona生日:

rimacona档案之所有专辑

  • 2024年推出专辑:《モナレコードのおいしいおんがく ~风と踊る呗~》