sasakure.UK

简介: 小档案
艺    名 sasakure.UK
别    名 ささくれP
出生日期 2月11日
出 生 地 日本福岛县福岛市
身    高 184cm
唱片公司 更多>

小档案
艺    名 sasakure.UK
别    名 ささくれP
出生日期 2月11日
出 生 地 日本福岛县福岛市
身    高 184cm
唱片公司 U/M/A/A
事 务 所 P._inc
职    业 作词家、作曲家、DJ
艺人简介
sasakure.UK是以vocaloid为中心的乐曲的制作发表者。福岛县出身,他的特征是184厘米的身高和眼镜。P名的由来是本人的艺名sasakure.UK。该名是bms作家,过去的bms作品等在内的原创同人的CD,vocaloid单行本的专辑《debutante》系列也参加了比赛。8bit系的转调和変拍子在流行音乐和歌手及歌手所属公司拥有独特的表达方式的歌词为特征的个性派艺术家(PS:这就是我喜欢这家伙的原因)。高超的表现力创造出来的歌词也很受欢迎。可爱的PV也令人联想起SFC一代的卡通图案。
演艺经历
2009年下半年和御用画师的茶ころ氏やsta氏联手。使乐曲的世界观有了更大的表现。
2010年3月3日专辑『ボーカロイドは终末鸟の梦を见るか?』出道。
2010年7月22日与声优兼歌手的清水爱提供主编PV『时计と魔法のビスケット』。
 
プロファイル
芸    名 sasakure.UK
别    名 ささくれP
国    籍 日本
出 身 地 日本福島県福島市
身    長 184cm
レーベル U/M/A/A
事 務 所 P._inc
職    業 作詞家、作曲家、DJ
アーテイスト紹介
sasakure.UK(ササクレ・ユーケイ、2月11日 - )は、日本のミュージシャン。ささくれPとも呼ばれる。福島県出身。所属事務所はP._nc(ピンク)。レーベルはU/M/A/A(ユーマ)。
「SF」と「寓話」を作品世界の根幹とし、チップチューン系のサウンドや、音楽のみならずドット絵のアニメーション、アートワークなどでも評価を得ている。ゲーム・ミュージック、男声合唱、日本文学などの影響を受けていると言い、作品に大きな影響を受けた作家として宮沢賢治、星新一、手塚治虫の名前を挙げている。
高校生のときに携帯電話の着メロを作るアプリで曲を作ったのをきっかけに作曲を始め、2007年の末より動画共有サイトニコニコ動画などでVOCALOIDを用いた楽曲の発表を始める。VOCALOIDを用いた作品では「VOCALOIDにしか表現できないような楽曲やアプローチ」を追及しているという。2009年のVOCALOIDシーンにおいて大きな活躍を見せ、2010年3月3日にはJoint Recordsよりアルバム『ボーカロイドは終末鳥の夢を見るか?』を発売した。2010年3月25日に発売されたPlayStation Portable用リズムアクションゲーム『初音ミク -Project DIVA-』用の追加ダウンロードコンテンツ『ミクうた、おかわり』ではsasakure.UKの「*ハロー、プラネット。」のPVを元にしたミニゲームが配信された。2011年12月には、自らの音楽表現を拡張するため、ロックバンド「有形ランペイジ」を結成し、翌2012年10月にアルバム『有形世界リコンストラクション』をリリースした。「有形ランペイジ」では、生身の人間には適さないVOCALOID楽曲の生演奏での表現に取り組んでいる。
2012年4月にVOCALOIDと土岐麻子など5人の女性歌手をボーカルに迎えた2ndアルバム『幻実アイソーポス』を発売。「人と機械の共存」をテーマにした作品だと語る。 翌年の2013年5月に3rdアルバム『トンデモ未来空奏図』を発売。初回限定盤はA5サイズのハードカバーでアニメーション作家植草航による描き下ろしマンガが同梱されており、彼が妄想するSF的世界観が表現されている。その後自身が考案したストーリーをもとに、 作中の登場人物や出来事をモチーフとした楽曲の数々を音で綴るプロジェクトをスタート。2014年12月にはVOCALOIDや重音テト、肉声を織り交ぜ多彩なボーカルを起用したミニアルバム『摩訶摩謌モノモノシー』を発表。とある街の中学校が舞台で、そこに通う少年少女と異形の存在「妖禍子」が繰り広げる様々な出来事を音楽を通して語っている。 翌年2015年12月にその続編となる4rthアルバム『不謌思戯モノユカシー』を発売。ジャケットのイラストを担当したイラストレーター/アニメーション作家の植草航は、「sasakure.UKさんの作品は、ボーカロイドじゃないとできない表現だと思ったし、新しいものを聴いた衝撃があった。」とコメントしている。 動画の総再生回数は『不謌思戯モノユカシー』発売時にニコニコ動画にて2,300万回を超えた。また、楽曲のコンセプトや世界観をもとに自らイラストや映像の制作も手掛け、そのマルチな才能も非常に評価が高く、近年では様々なジャンルのクリエイターとのコラボレーションも企画・監修している。
ディスコグラフィー
LOiDレーベルよりリリースされた作品については、レーベルの廃止に伴い2011年3月末ですべて廃盤となっている。
楽曲提供
『千年の独奏歌』(LOiD、2009年7月1日発売)
風雅なおとのオリジナルアルバム。「カイテンモクバ」を提供。
『LOiD-01 -LOiD's LOGiC-』(LOiD、2009年7月8日発売)
ネット上で活躍するクリエイターの楽曲を集めたコンピレーション・アルバム。「∟ÅB THE VVΘя∟Δ」を提供。
『の、バラード祭り。』(徳間ジャパンコミュニケーションズ、2009年11月4日発売)
ネット上で人気の歌い手たちによる楽曲を収録したコンピレーション・アルバム。「ユメノアト」を提供。歌い手はうさ。
『VOCALOIDS★X'mas〜白い夜は静寂を守ってる〜』(コロムビアミュージックエンタテインメント、2009年11月8日発売)
VOCALOIDを用いたクリスマス曲を収録したコンピレーション・アルバム。「プレゼンター」を提供。
『LOiD-02 -electronica- LOiD's TECNiCA』(LOiD、2010年3月17日発売)
ネットで人気のクリエイターの曲を集めたコンピレーション・アルバム。「TθKY◎23゜ C°」を提供。
『なないろ』(ソニー・ミュージックダイレクト、2010年5月19日発売)
茶太のオリジナルアルバム。収録曲「すまいる」の作曲を担当。
『時計と魔法のビスケット』(Mellow Head、2010年7月22日発売)
清水愛のマキシシングル。「時計と魔法のビスケット」の作詞作曲を担当、「*ハロー、プラネット。」を提供。
『More SQ』(スクウェア・エニックス、2011年3月2日発売)
ゲームミュージックのリミックス、カバーを収録したコンピレーションアルバム。「ニーア ゲシュタルト & レプリカント カイネ/救済」を担当。
『空想活劇・参』(Voltage of Imagination、2012年1月25日発売)
架空のアニメソングをコンセプトにしたコンピレーションアルバム。「ココロパステルギー」にて作詞・作曲・編曲・コーラスにて参加。ヴォーカルは「そらこ」、イラストは「西島大介」。
『flyleaf』(ランティス、2012年8月8日発売)
ChouChoの1stアルバム。「スワロウテイル・バタフライエッジ」を提供。
『nsum~中川翔子がうたってみた!~』(ソニー・ミュージックレコーズ、2012年8月15日発売)
中川翔子のミニアルバム。「ワークス×ワークス」を提供。
『Snow Song Show』(U/M/A/A、2012年12月18日発売)
初音ミクを用いたクリスマス曲を収録したアルバム。DECO*27との共作による「Snow Song Show」を提供。
『ミラヰアカヅキ』(ポニーキャニオン、2012年12月19日発売)
Daisy×Daisyの5thシングル。「ミラヰアカヅキ」を提供。
『vocantabile 〜storia〜』(TEAM Entertainment、2013年1月30日発売)
文学作品などの物語を表現した曲を集めたコンピレーションアルバム。「蜘蛛糸モノポリー」を提供。
『フリップ フロップ』(ミュージックレイン、2013年5月22日発売)
豊崎愛生のシングル。「フリップ フロップ」を提供。
『「セブンスドラゴン2020 & 2020-II」初音ミク・アレンジトラックス』(U/M/M/A、2013年7月24日発売)
ゲームソフト『セブンスドラゴン2020』及び『セブンスドラゴン2020-II』にて使用されている初音ミクver.のBGMを収録したアルバム。sasakure.UKによるアレンジ曲4曲と、書き下ろし曲の「トウキョウ・シークエンス」を収録[12]。
『COMING DAYS』(U/M/M/A、2013年9月18日発売)
VOCALOIDクリエイター同士が共作した書き下ろし曲を収録したスプリット・シングル。OSTER projectとの共作の「セイヴザプリンセス」を提供。
『beatmania IIDX 21 SPADA ORIGINAL SOUNDTRACK』(コナミデジタルエンタテインメント、2013年12月25日発売)
KONAMIのアーケードゲーム[「beatmania IIDX 21 SPADA」のオリジナル・サウンドトラック。「Atröpøs」を提供。(フルバージョンは『トンデモ未来空奏図』に収録)。
『MIKU-MIXTURE』(U/M/M/A、2014年2月19日発売)
VOCALOIDクリエイター同士の「共作」をテーマとしたコンピレーションアルバム。DECO*27との共作の「39」、「Snow Song Show」、「アオゾラハルサイト」及びOSTER projectとの共作の「セイヴザプリンセス」を提供。
『GINGA vs U/M/A/A presents “有象無象”』(U/M/A/A、2014年7月20日発売)
GINGAレーベルとU/M/A/Aレーベルに所属するアーティストが「Summer」をテーマに書き下ろした曲を収録したコンピレーションアルバム。「星屑のイグノートス」を提供。
『ミライプリズム』(コナミデジタルエンタテインメント、2014年12月24日発売)
音楽キャラクター・コンテンツ「ひなビタ♪」に登場するライバルキャラクター“ここなつ”の1stアルバム。「キミヱゴサーチ」を提供。
『セブンスドラゴン2020』(セガ、2011年11月23日発売)
初音ミクによる主題歌「SeventH-HeaveN」の制作を担当。ゲーム内のBGMの初音ミクバージョンの制作も行った。なお、主題歌「SeventH-HeaveN」のフルバージョンはsasakure.UKのセカンドアルバム『幻実アイソーポス』に収録されている。
『セブンスドラゴン2020-II』(セガ、2013年4月18日発売)
初音ミクによる主題歌「HeavenZ-ArmZ」の制作を担当。
『beatmaniaIIDX 21 SPADA』(コナミデジタルエンタテインメント、2013年11月13日稼働)
ゲーム内でプレイできる楽曲として「Atröpøs」を提供。
『恋するデッサン人形』(NHK、2014年1月10日より全3回放送)
NHKの番組「青山ワンセグ開発」内で放送されたアニメーション作品。各回のテーマ曲「カラッポカラハート」、「リトルブレイブ」、「ビター・スウィート・ベター」を提供。企画・制作をテレコムスタッフが、アニメーションの脚本・演出・撮影を岡本将徳が手掛けた。
リミックス提供
『SHIBUYA』(JOINT RECORDS、2009年8月26日発売)
BECCAと初音ミクのコラボレートアルバム。sasakure.UKによる「SHIBUYA」、「I'm ALIVE!」のリミックスを収録。
『相愛性理論』(Third-Ear / U/M/A/A、2010年4月21日発売)
DECO*27のオリジナルアルバム。sasakure.UKによる「愛言葉」のリミックスを収録。
『愛迷エレジー』(U/M/M/A、2010年12月15日発売)
DECO*27の2ndアルバム。sasakure.UKによる「愛言葉」のリミックスを収録。歌い手はmirto。
『機械の花ラボラトリ』(U/M/A/A、2011年6月22日発売)
kousのオリジナルアルバム。sasakure.UKによる「椿姫」のリミックスを収録。
『キラキラジブリ -RETURNS-』(ハピネット、2011年6月22日発売)
スタジオジブリのアニメ楽曲のアレンジを収録したアルバム。sasakure.UKによる「カントリー・ロード」のリミックスを収録。
『NieR Tribute Album-echo-』(スクエア・エニックス、2011年9月14日発売)
ゲーム『ニーア ゲシュタルト』『ニーア レプリカント』の音源のトリビュート・アルバム。sasakure.UKによる「-echo-: NieR イニシエノウタ/デボル~イニシエノウタ/ポポル」のリミックスを収録。
『Cafe SQ』(スクウェア・エニックス、2011年11月23日発売)
ゲームミュージックのリミックス、カバーを収録したコンピレーションアルバム。「ロマンシング サ・ガ2 ラストバトル」を担当。
『BEST! 2004-2011』(rhythm zone、2011年12月14日発売)
土岐麻子のベストアルバム。sasakure.UKによる「Little Prayer」のリミックスを収録。
『ゆめゆめ』(ソニー・ミュージックダイレクト、2012年4月18日発売)
DECO*27のシングル。sasakure.UKによる「ゆめゆめ」のリミックスを収録。
『IA/01 -BIRTH-』(1st PLACE、2012年4月25日)
IA -ARIA ON THE PLANETES-をボーカルに用いた曲を収録したコンピレーションアルバム。sasakure.UKによる「My Soul,Your Beats! 」のリミックスを収録。
『VRUSH UP! #02 -DECO*27 Tribute-』(U/M/M/A、2012年7月13日発売)
DECO*27の楽曲のリミックスを収録したコンピレーションアルバム。「弱虫モンブラン」のリミックスを担当。
『GENKI ROCKETS II -No border between us- Repackage』(ソニー・ミュージックレコーズ、2012年8月8日発売)
元気ロケッツのリミックス・リパッケージアルバム。「Hikari no tabi」のリミックスを担当。
『VRUSH UP! #03 -kous Tribute-』(U/M/M/A、2012年11月4日発売)
kousの楽曲のリミックスを収録したコンピレーションアルバム。「ハロー彗星」のリミックスを担当。
『VRUSH UP! #04 -millstones Tribute-』(U/M/M/A、2012年12月23日発売)
millstonesの楽曲のリミックスを収録したコンピレーションアルバム。「計画都市」のリミックスを担当。
『True Blue...』(コナミデジタルエンタテインメント、2013年12月25日発売)
dj TAKAの2ndアルバム。sasakure.UKによる「colors」のリミックスを収録。
『モンスターハンター コンピレーション RE:MIX チップチューン』(カプコン セルピュータレーベル、2014年7月2日発売)
ゲームソフト『モンスターハンター』のBGMをチップチューンテイストにリミックスしたコンピレーションアルバム。「胸の高鳴り」~「門出」~「金色の追憶 ~ ケチャワチャ」を担当。
『TVダンス』(avex trax、2014年8月8日発売)
日本テレビの歴代人気番組のテーマ曲や挿入歌をダンスアレンジでリミックスしたコンピレーションアルバム。「おもちゃの兵隊のマーチ」のリミックスを担当。
『ストリートファイター コンピレーション RE:MIX チップチューン』(カプコン セルピュータレーベル、2014年10月1日発売)
ゲームソフト『ストリートファイターII』のBGMをチップチューンテイストにリミックスしたコンピレーションアルバム。「春麗」のリミックスを担当。
『ポリオミノ』(NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン、2014年12月10日発売)
やなぎなぎの2ndアルバム。初回盤の特典CDに収録されている「センチメンタル」の編曲にて参加。
アレンジ参加
『インパーマネンス』(U/M/A/A、2011年2月23日発売)
Agoriaのアルバム。日本限定のボーナストラックとして「Heart Beating (sasakure.UK "Vocaloid" Mix feat. Miku Hatsune)」を収録。
『続ファミ・コンピ』(アーティマージュ、2012年5月23日発売)
ファミコンソフトのゲームミュージックのアレンジを収録したコンピレーションアルバム。「ワイワイワールド2 SOS!!パセリ城」を担当。
『飛ばしていくよ』(ビクターエンタテインメント、2014年3月26日発売)
矢野顕子のアルバム。sasakure.UKによる「電話線」、「ごはんとおかず」、「Captured Moment」のトラックメイキングを担当。
『VRUSH UP! #07 -siinamota Tribute-』(U/M/M/A、2014年5月3日発売)
椎名もたの楽曲のリミックスを収録したコンピレーションアルバム。「怪盗・窪園チヨコは絶対ミスらない」のリミックスを担当。
『REBUILD』(ラストラム・ミュージックエンタテインメント、2014年9月17日発売)
サカモト教授のアルバム。sasakure.UKによるアレンジ曲「HOME」を収録。
『自由律』 (ラストラム・ミュージックエンタテインメント、2015年10月7日発売)
黒木渚の2ndアルバム。「テンプレート」のサウンドプロデューサーとして参加。
関連作品
『EXIT TUNES PRESENTS STARDOM 2』(EXIT TUNES、2009年8月19日発売)
動画サイトで人気の楽曲を収録したコンピレーション・アルバム。「ワンダーラスト 」、「*ハロー、プラネット。」を提供。
『valuable sheaves』(ドワンゴ・ミュージックエンタテインメント、2010年3月24日発売)
バルシェのアルバム。「ぼくらの16bit戦争」を提供。
『SUPER VOCALO BEAT』(ドワンゴ・ミュージックエンタテインメント、2011年6月1日発売)
VOCALOID曲をユーロビートにリミックスしたアルバム。「ぼくらの16bit戦争」を提供。歌い手はリツカ。
『VOCALOID BEST from ニコニコ動画 (あお)』(ドワンゴ・ミュージックエンタテインメント、2011年6月22日発売)
ニコニコ動画でVOCALOIDを用いて発表された曲を集めたベストアルバム。「*ハロー、プラネット。」を提供。
『初音ミク-Project DIVA- extend Complete Collection』(ソニー・ミュージックダイレクト、2011年11月9日発売)
ゲームソフト『初音ミク -Project DIVA- extend』の公式コンピレーションアルバム。ゲームに提供した「*ハロー、プラネット。」を収録。
『初音ミク 5thバースデー ベスト〜impacts〜』(ドワンゴ・ミュージックエンタテインメント、2012年8月1日発売)
初音ミク発売5周年を記念したベストアルバム。DECO*27との共作の「39」を提供。「39」は初音ミク発売5周年を記念して行われたファミリーマートで行われた「初音ミク 5th Anniversary ミクLOVESファミマ♪キャンペーン」のテレビCMソングに起用されている。
『初音ミク 5thバースデー ベスト〜memories〜』(ソニー・ミュージックダイレクト、2012年8月1日発売)
初音ミク発売5周年を記念したベストアルバム。「*ハロー、プラネット。」、『初音ミク 5thバースデー ベスト〜impacts〜』にも収録されているDECO*27との共作の「39」を提供。
『初音ミク -Project DIVA- F Complete Collection』(ソニー・ミュージックダイレクト、2013年3月6日発売)
ゲームソフト『初音ミク -Project DIVA- F』の公式コンピレーションアルバム。ゲームに提供した「ネガポジ*コンティニューズ」を収録。
『VOCA NICO☆PARTY Nonstop Mixed by DJ VOCA NICO』(ソニー・ミュージックダイレクト、2013年12月25日発売)
ニコニコ動画内のイベント「ボカニコ・ナイト」の公式アルバム。「*ハロー、プラネット。」を提供。
『Memories of GUMI 2009-2013 feat. Megpoid 上巻』(SPUTONIC、2014年6月26日発売)
Megpoid発売5周年を記念したベストアルバム。「カムパネルラ」を提供。
『初音ミク「マジカルミライ 2014」オフィシャルアルバム』(KARENT、2014年8月6日発売)
初音ミクのイベント「マジカルミライ2014」の公式アルバム。DECO*27との共作の「39」を提供。
『初音ミク Thank you 1826 Days』(ソニー・ミュージックレーベルズ、2014年9月17日発売)
セガが「初音ミク」をプロデュースしたゲームの5周年を記念した公式アルバム。「ネガポジ*コンティニューズ」を提供。
『コスモドライバー∞UP』(LOiD、2009年10月28日発売)
コスモドライバー(cosMo&ヒゲドライバー)のアルバム。ブックレットのデザインを担当。
『初音ミクDVD〜impacts〜』(ソニー・ミュージックダイレクト、2010年2月10日発売)
初音ミクを用いた人気動画作品を集めた映像作品集。「*ハロー、プラネット。」を提供。
『ミクうた、おかわり』(セガ、2010年3月25日発売)
PlayStation Portable用リズムアクションゲーム『初音ミク -Project DIVA-』の追加ダウンロードコンテンツ。「*ハロー、プラネット。」のPVを元にした初音ミクが主人公の横スクロールのアクション・ゲームを収録。リズムゲーム用の曲としても収録されている。アクション・ゲームについてはsasakure.UK自ら設定やキャラクターデザイン、BGMなどの監修を行っている。
『もっとおかわり、リン・レン ルカ』(セガ、2010年7月1日発売)
『初音ミク -Project DIVA-』の追加ダウンロードコンテンツ。「モバイリ:センセーション(C.A.LLME-EDIT)」、「ワンダーラスト(A.R.MAGE-EDIT)」を提供。
『初音ミク -Project DIVA- extend』(セガ、2011年11月10日発売)
ゲーム内でプレイできる楽曲として「*ハロー、プラネット。」を提供。
『100%GUMI宣言!-Megpoid VIDEO CLIP COLLECTION + LIVE』(エイベックス・マーケティング、2012年3月14日発売)
Megpoidのボーカロイドエンジン(VOCALOID3)の発売を記念した映像作品集。「カムパネルラ」を提供。
『初音ミク -Project DIVA- f』(セガ、2012年8月30日発売)
ゲーム内でプレイできる楽曲として「ネガポジ*コンティニューズ」を提供。
『初音ミク -Project DIVA- F』(セガ、2013年3月7日発売)
ゲーム内でプレイできる楽曲として「ネガポジ*コンティニューズ」を提供。
出演
2013年02月26日・08月30日・10月18日・2014年12月27日 - テレビ東京系「超流派」
2014年12月23日 - TOKYO MXほか『初音ミク「マジカルミライ 2014」LIVE & MAKING 特番』
出演イベント
2011年11月03日 - @JAM 2011
2013年02月17日 - 魔Q少女M∀STERあらしZオンリーイベント3
2013年08月03日 - ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2013
2013年12月31日 - COUNTDOWN JAPAN 13/14
2014年02月17日 - 矢野顕子プレミアムライヴ
2014年05月22日 - 矢野顕子「飛ばしていくよツアー2014」
 

sasakure.UK的歌

推荐资讯

如何建立自己的选题素材库?让素材库成为你的第二大脑 - 第五AI

如何建立自己的选题素材库?让素材库成为你的第二大脑 - 第五AI

如何建立自己的选题素材库?让素材库成为你的第二大脑 📝 为什么每个创作者都需要专属选题素材库?做内容创作的人,大概都遇到过这种情况:灵感来了的时候文思泉涌,可没灵感的时候盯着屏幕半天写不出一个字。更...

418 2025-10-06
公众号注册的“蝴蝶效应”:一个选择,可能影响未来三年的运营 - 前沿AIGC资讯

公众号注册的“蝴蝶效应”:一个选择,可能影响未来三年的运营 - 前沿AIGC资讯

你可能觉得公众号注册就是填几个信息的事,殊不知,这里面的每个选择都像蝴蝶扇动翅膀,未来三年的运营轨迹可能就被悄悄改变了。很多人刚开始没当回事,等到后面想调整,才发现处处受限,那叫一个后悔。今天就跟你好好聊聊,注册时那些看似不起眼的选择,到底能给未来的运营带来多大影响。​📌账号类型选不对,三年运营路难

903 2025-10-06
2025公众号托管服务方案,赚钱技巧与内容代运营全面升级 - 第五AI

2025公众号托管服务方案,赚钱技巧与内容代运营全面升级 - 第五AI

📌 2025 公众号托管服务的底层逻辑:不是代运营,是 “结果交付” 这年头做公众号托管,还只停留在帮客户发文章、改排版?趁早别干了。2025 年的托管服务早就变了味儿 —— 客户要的不是 “做了什...

277 2025-10-06
AI写作如何进行事实核查?确保头条文章信息准确,避免误导读者 - AI创作资讯

AI写作如何进行事实核查?确保头条文章信息准确,避免误导读者 - AI创作资讯

上周帮同事核查一篇AI写的行业报告,发现里面把2023年的用户增长率写成了2025年的预测数据。更离谱的是,引用的政策文件号都是错的。现在AI生成内容速度快是快,但这种硬伤要是直接发出去,读者信了才真叫坑人。今天就掰开揉碎了说,AI写作怎么做好事实核查,别让你的头条文章变成 误导重灾区 。​📌AI写

342 2025-10-06
10w+阅读量爆文案例拆解分析:高手都从这5个维度入手 - AI创作资讯

10w+阅读量爆文案例拆解分析:高手都从这5个维度入手 - AI创作资讯

🎯维度一:选题像打靶,靶心必须是「用户情绪储蓄罐」做内容的都清楚,10w+爆文的第一步不是写,是选。选题选不对,后面写得再好都是白搭。高手选选题,就像往用户的「情绪储蓄罐」里投硬币,投对了立刻就能听到回响。怎么判断选题有没有击中情绪?看三个指标:是不是高频讨论的「街头话题」?是不是藏在心里没说的「抽

480 2025-10-06
135编辑器会员值得买吗?它的AI模板库和秀米H5比哪个更丰富? - AI创作资讯

135编辑器会员值得买吗?它的AI模板库和秀米H5比哪个更丰富? - AI创作资讯

📌135编辑器会员值不值得买?AI模板库和秀米H5谁更胜一筹?🔍135编辑器会员的核心价值解析企业级商用保障与效率提升135编辑器的企业会员堪称新媒体运营的「合规保险箱」。根据实际案例,某团队通过企业会员节省了大量设计费用,完成多篇内容创作,单篇成本从千元降至百元内。这得益于其海量正版模板和素材库,

477 2025-10-06
新公众号被限流怎么办?粉丝增长影响分析及 2025 恢复指南 - AI创作资讯

新公众号被限流怎么办?粉丝增长影响分析及 2025 恢复指南 - AI创作资讯

新公众号被限流怎么办?粉丝增长影响分析及2025恢复指南🔍新公众号限流的核心原因解析新公众号被限流,往往是多个因素叠加的结果。根据2025年最新数据,超过70%的限流案例与内容质量直接相关。比如,有些新手喜欢用“震惊体”标题,像“惊!某公众号三天涨粉十万”,这类标题在2025年的算法里已经被明确标记

665 2025-10-06
AI内容重复率太高怎么办?掌握这些技巧轻松通过AIGC检测 - AI创作资讯

AI内容重复率太高怎么办?掌握这些技巧轻松通过AIGC检测 - AI创作资讯

⚠️AI内容重复率高的3大核心原因现在用AI写东西的人越来越多,但很多人都会遇到同一个问题——重复率太高。明明是自己用工具生成的内容,一检测却显示和网上某些文章高度相似,这到底是为什么?最主要的原因是AI训练数据的重叠性。不管是ChatGPT还是国内的大模型,训练数据来源其实大同小异,都是爬取的互联

244 2025-10-06
135编辑器让排版更简单 | 专为公众号运营者设计的效率工具 - AI创作资讯

135编辑器让排版更简单 | 专为公众号运营者设计的效率工具 - AI创作资讯

🌟135编辑器:公众号运营者的效率革命做公众号运营的朋友都知道,排版是个费时费力的活。一篇文章从内容到排版,没几个小时根本搞不定。不过现在好了,135编辑器的出现,彻底改变了这一现状。135编辑器是提子科技旗下的在线图文排版工具,2014年上线至今,已经成为国内新媒体运营的主流工具之一。它的功能非常

119 2025-10-06