湊貴大

简介: 小档案
艺    名 minato、流星P(トゥライ)
国    籍 日本
职    业 歌手
事 务 所 ビーイング
代表作品 magnet,SPICE
艺人 更多>

小档案
艺    名 minato、流星P(トゥライ)
国    籍 日本
职    业 歌手
事 务 所 ビーイング
代表作品 magnet,SPICE
艺人简介
minato(流星P)是活跃在niconico上的Vocaloid Master,同时也是歌い手。 曾创作了magnet(初音X巡音) 、RIP=RELEASE(巡音) 、SPICE!(镜音)等等歌曲,并因此受到关注。 演唱时使用的名字是トゥライ。与他人合作出的同人专辑《うさころさん》中使用的名字为辛。
 作为歌い手的minato使用的名字是トゥライ。他几乎不唱自己写的歌,但是也有例外,就是在magnet 创作一周年时,发表了自己演唱的magnet。他翻唱的歌曲都是同样在niconico上发表的VOCALOID曲。除了个人翻唱以外,也经常与うさ等翻唱歌手合作。
同人音乐团体うさころにー在C74上出了同人CD《うさころにー - うさころ いち》,当时似乎还没有minato的加入。之后,他们在C75上又推出了《うさころにー - うさころ に》,这张里有了minato的供曲。随后在C76上推出的《うさころにー - うさころさん》中,minato也加入到了歌手的行列。C78发售的《うさころにー - うさころ よん》中,他也有演唱歌曲。但之后由于各种原因,他作为トゥライ在nico上的投稿很久都没有进行,うさころにー在C80上发售的新碟中也没有了他的演唱。
另外C76上发售的《10 summers》里,收录了minato作为トゥライ唱的《バッテリー》。
除此外,他也给其他歌手提供过歌曲。
演艺经历
2008年1月10日首次在niconico上投稿,作品为[ビー玉](据本人写的作品解释,这是minato的第二作),此后陆续创作并发表了大量歌曲。并因为他的作曲出色,对于初音等VOCALOID的调教也很擅长,而受到大家欢迎,在niconico上也出现了各种翻唱版本。其中magnet因为在同人界中极受欢迎,其视频插图涌现了大量模仿同人画作。但是这幅绘被判定是描图产物,涉及侵权,nico上的magnet视频也已被删除。 
随着人气的积累minato迎来了个人创作专辑的诞生,歌曲全部由初音等VOCALOID成员演唱。从THE VOC@LOiD M@STER 8上的同人碟《magnet》,到随后2010年3月10日发售了《magnet -favorites plus》。两张虽然曲目不少重合,但是也有许多区别。同时mianto也为うさ和ヤマイ推出的同人CD做了作曲、编曲以及作词。  
2010年9月23日,Valshe(バルシェ)与minato合作的CD《storyteller》发售。
プロファイル
芸    名 minato、流星P(トゥライ)
国    籍 日本
職    業 歌手
事 務 所 ビーイング
代表作品 magnet,SPICE
アーテイスト紹介
minato(みなと)は、日本のミュージシャン、音楽プロデューサー、歌手。ビーイング所属。VALSHEのサウンドプロデュースやプランニングを担い、作詞、作曲、編曲、コーラス等で全ての楽曲に携わっている。別名流星P、トゥライ。
芸能経歴
4 - 5歳でピアノを習い、中学校に入るとブラスバンド部に入ってトロンボーンを担した[3]大学生だった19歳の頃、友人の影響で独学で音楽制作を始めた。 やがてネットニュースで話題になっていたのを見たのをきっかけにVOCALOID製品を衝動買いし、VOCALOIDで作った楽曲を、minato名義でネットに投稿するようになった。2008年初頭よりニコニコ動画で発表した「流星」、「Soar」などの楽曲で一定の評価を集めていたが、巡音ルカ発売当日である2009年1月30日のうちに発表した「RIP=RELEASE」が大きな人気を集め、一躍その名を知られることとなった。
「RIP=RELEASE」と、その4ヶ月後に初音ミクと巡音ルカを用いて発表した「magnet」は、年内に100万回以上再生され、2010年3月には、MOERよりメジャーアルバム『magnet -favorites plus-』をリリースした[6]。特に「magnet」はJOYSOUNDでカラオケ配信されたminatoの楽曲の中でも非常に大きな人気を博し、2010年のJOYSOUNDカラオケ年間総合ランキングで4位を獲得、VOCALOID系の楽曲中では1位となった。
VOCALOIDを用いた楽曲制作のみならず、「トゥライ」という名義でニコニコ動画の「歌ってみた」というカテゴリーに歌唱動画を投稿、100万回以上の再生された動画もある。所属する同人サークル「うさころにー」では、楽曲作成兼ボーカリストとしてアルバム制作に参加していた。メインボーカルを担当した、同サークル主催者であるWhiteFlame作詞作曲の「愛の唄」は、『Re:バカは世界を救えるか? ドラマCD』の付属DVD収録の主題歌となった。
2010年以降は、VALSHEのメジャーデビューミニアルバム『storyteller』をはじめ、リリースしたシングル、アルバム全てのサウンドプロデュースを手がけ、4枚目のシングルからはプランニングも担っている。OthStaffというVALSHEのスタッフアカウント内でツイートしたり、アニメイトTVの「VALSHEのばるとく★RADIO」に度々ゲスト出演するなど、VALSHEのスタッフに徹していた。
2012年の4月 - 9月まで、minato書き下ろしによるVALSHEの3rdシングル曲「Fragment」が、「奇跡体験!アンビリバボー」(フジテレビ系)のエンディングテーマ曲になり、自身もコーラスで参加。番組内でもBGMとしてアレンジバージョンが使われていた。
2013年7月6日から「探検ドリランド -1000年の真宝-」(テレビ東京系6局ネット 毎週土曜日10:30よりオンエア)のエンディングテーマとなった「BLESSING CARD」を作曲。これは同年8月21日に発売されたVALSHEの5枚目日本となるシングルの表題曲である。同年11月にリリースされた、VALSHE6枚目のシングル『Butterfly Core』の表題曲「Butterfly Core」は、『名探偵コナン』のオープニングテーマに使用された。
2016年は、VALSHEとのユニット、ViCTiMとしての活動を開始したが、自身の体調不良により、現在は活動を休止している。
 

猜你喜欢

最新歌手