COALTAR OF THE DEEPERS

简介: COALTAR OF THE DEEPERS(コールター・オブ・ザ・ディーパーズ)は日本のオルタナティブ・バンド。1991年5月に結成。シューゲイザー・デスメタル・ハードコアパンク・テクノ・ネオアコ・ボサノヴァ等々、様々なジャンルが混在したサウンドを見せる。リーダーのNARASA 更多>

COALTAR OF THE DEEPERS(コールター・オブ・ザ・ディーパーズ)は日本のオルタナティブ・バンド。1991年5月に結成。シューゲイザー・デスメタル・ハードコアパンク・テクノ・ネオアコ・ボサノヴァ等々、様々なジャンルが混在したサウンドを見せる。リーダーのNARASAKIは、大槻ケンヂのバンド・特撮でギターとサウンドプロデュースを担当するなど、ディーパーズ以外にもマルチな音楽活動を繰り広げている。
メンバー
NARASAKI ボーカル・ギター・ベース・プログラミング(近年のライブではギターを持たずにボーカルをとることが多い)
カバー以外は、ほぼ全曲にわたり作詞作曲をしているが、作詞はバンド内外問わず他人に任せることも少なからずある。
KANNO ドラム
高速でハイハットをさばく激しいドラミングを見せる。NARASAKI曰く「ほんとうに凄いと思います」とのこと。
サポートメンバー
Akira ギター(Plastic Tree)
ディーパーズの音に大変影響されたギタリストである。自身のバンドでディーパーズの曲に影響を受けたサウンドを展開し、バンドの新境地を開いた。なお、その音源にはNARASAKIも参加している。
サポートでは在るが、ライブで一曲目を開始する前にバンド名の紹介を担当することがよくある(演出上、1曲目の場合にNARASAKIが遅れてステージに来る曲から始まる場合に多い)。
なお、サポート当初は「サポート」ではなく本気でディーパーズをやろうとしていた(本業のPlastic Treeをやめようと考えていたことも関係している)。何故か本業のPlastic Treeとディーパーズのライブ日が重なることが多く、サポートを外れることがままある。その際は上手にkojiが回りNARASAKIがギターを持つ。
Koji ギター(ex-COCOBAT)
1998年ごろ、かけもちしていたディーパーズに専念するため、当時在籍していたCOCOBATを一時脱退(ちなみに、COCOBATの原型となるバンドには、KANNOも参加していた)。その後ディーパーズがベストをリリースした後、ICHIMAKIの加入と入れ替わる形でまたCOCOBATに戻ったが、2002年にまたも脱退。するとichimaki(下記)が産休に入っていたため、またも入れ替わりで同年よりディーパーズのサポートに入ったが、なんとそのまま現在に至っているという異色の経歴の持ち主である。現在は下手ギター。
なお、彼がラインナップにいるときのみ「Amethyst」という曲のロングバージョンが演奏されることがある。
Watchman キーボード・パーカッション(a.k.a.大島昌樹、The Sleepwalk Sadesper Record ex-Melt-Banana)
元Melt-Bananaのドラマーであり、ライブではKANNOがフロントに立つ際、代わりにドラムを叩くこともある。2007年大阪に移り住んだらしい(ライブでのMCより)。アルバムnewaveリリース時からサポートとして加わり、彼による作詞の曲も今に至るまで多い。
Kenjiraw ベース(cali≠gari、CYCLE、PSG ex- SEX MACHINEGUNS ※NARASAKIも参加している特撮でもサポート経験あり)
ドラムや下手ギターとほとんどアイコンタクトを取らず、一貫して指引きで弾き通すなど、独特のライブパフォーマンスで存在感をアピールしている。
※上記4人はサポートメンバーであるが、宣材写真に登場するなどほぼメンバー扱いである。
旧メンバー
正式メンバー、サポートメンバーあわせ、かつて「Coaltar of the deepersであった者」。10人以上存在する。
watanabe ボーカル(1991年脱退)
NARASAKIとは全く違う、低めの渋いボーカルを聞かせていた。
takatori ギター(1992年脱退)
Coaltar of the deepersの名付け親である。1995年~翌年にかけて一時復帰している。negishiとともにギターで参加。その後、Negishiが脱退した後もギターとして参加したが、NAGASAWAの代わりにサポートに入ったベースのnoriと共に1996年再び脱退。
negishi ギター(1995年脱退)
現在は音楽活動はしていない。
nagasawa ベース(1995年脱退)
結成当初からのメンバー。2007年11月23日のライブでは、坊主頭にタトゥー、仙人のような髭、という強面スタイルで現れた。「ツヨシ」と名前で呼ばれることも多く、脱退後はこちらのクレジットでの活動がメインである。ツヨシ・ヒマワリ、ツヨシ・デーモンなど。
nori ギター
一時期サポート、Nukey Pikesのメンバー。1996年ごろ。彼が脱退した後、ベースは10年ほどyoshioが固定メンバーとなる。
fjtk(藤高慶) ギター
TAKATORIとnoriの脱退を受けて、1997年頃サポート。千葉大学の学生サークル出身者メインで結成されたホットトースターズというバンドをやっている(なお、fjtkと共に、ホットトースターズからギターとして千田も3週間ほどライブサポートを行っている)。音源では、「Cat ep」「Receive ep」のカップリングにギターとしてクレジットされている。
ICHIMAKI(イチカワマキコ) ギター・ボーカル
元BP。『COME OVER TO THE DEEPEND』から加入。2001年、アルバム『NO THANK YOU』リリース後に産休に入ったが、その後全くバンドがメンバー、という扱いをしなかったことから、これが事実上の脱退とされる。
YOSHIO ベース
2007年脱退 NARASAKIからは「諸事情により」としか説明がないままの脱退となった。加入は、CAT epリリース前の時期になるため、10年間ディーパーズのベースを守り、惜しまれながらの脱退となった。なお、本名は「よしお」ではないが、ライブのMC最中にNARASAKIがぽろっと本名らしきものを言ってしまうこともあり、公然の秘密と化している。
一夜限りの共演
2007年11月23日、現ラインナップ6人に加え、negishi nagasawa ichimaki yoshioの4人を加えたスペシャルライブが行われた。最後のステージではICHIMAKIを除く9人がステージ上で「killing an arab~MARS ATTACKS!」を演奏するという、ファンにとってはたまらない瞬間であった。
なお、その際にはAKIRA KOJI NEGISHI KANNOがギター、Watchmanがドラム、村井がバイオリン(この日の村井の出番はこの時のみ)、yoshioがベース、narasakiがMARS ATTACKS!から登場しボーカル、という編成で所狭しと演奏していた。なお、NAGASAWAは担当する楽器がなかったのか、横から出てきてシャウトをしたりと奔放に振舞っていた。
Coaltar of the Deepers are an Alternative rock band from Japan. They formed in May 1991. Although primarily influenced by shoegaze sound, they sound incorporates musical elements as diverse as thrash metal, electronica, and bossa nova. Possessing a devoted fanbase, they are also known for their Prince, The Cure, The Primitives, and My Bloody Valentine covers.
In early 1991, the band was formed in Tokyo by frontman Narasaki. During that time, they recorded demo tapes including most of the songs eventually incorporated into their first release "White EP," on Strange Records. The EP had former member Watanabe on vocals while Narasaki played guitar. The bands activity was silent until the end of 1992 when they released their second EP, "Queen's Park all you change" on Stomly Records. The band gained some recognition which showed the release of their third EP, "Sinking Slowly" a month later.
The band had little activity until the release of their first album, The Visitors From Deepspace in 1994 on Victor Records. In 1997 the band released new material; another EP, "Cat EP" was released on ZK Records. In 1998, the band released "Submerge", an album full of remixes, rare and new songs and a best-of album, Breastroke. A new EP Dog EP preceded their next full-length album in 2000, Come Over to the Deepend (a play on the band's abbreviation COTD).
In the style of Come Over to the Deepend, the band released Robot EP in 2001, which was followed by the album No Thank You. The album marked a new era for the band as they experimented even more heavily with electronic beats and noises. A new album was released in 2002, newave. With their small U.S. tour in 2003, Narasaki showed interest in an even heavier sound and released the Mouse and Penguin EPs.
After the release of the 2004 EPs, Narasaki composed the musical score for the anime Paradise Kiss and worked on his side project Sadesper Record, which released a full-length album earlier that year. In 2006, the band continued working on a new EP and album, both of which were released in mid-2007.[2]

COALTAR OF THE DEEPERS的歌

推荐资讯

如何建立自己的选题素材库?让素材库成为你的第二大脑 - 第五AI

如何建立自己的选题素材库?让素材库成为你的第二大脑 - 第五AI

如何建立自己的选题素材库?让素材库成为你的第二大脑 📝 为什么每个创作者都需要专属选题素材库?做内容创作的人,大概都遇到过这种情况:灵感来了的时候文思泉涌,可没灵感的时候盯着屏幕半天写不出一个字。更...

751 2025-10-08
公众号注册的“蝴蝶效应”:一个选择,可能影响未来三年的运营 - 前沿AIGC资讯

公众号注册的“蝴蝶效应”:一个选择,可能影响未来三年的运营 - 前沿AIGC资讯

你可能觉得公众号注册就是填几个信息的事,殊不知,这里面的每个选择都像蝴蝶扇动翅膀,未来三年的运营轨迹可能就被悄悄改变了。很多人刚开始没当回事,等到后面想调整,才发现处处受限,那叫一个后悔。今天就跟你好好聊聊,注册时那些看似不起眼的选择,到底能给未来的运营带来多大影响。​📌账号类型选不对,三年运营路难

322 2025-10-08
2025公众号托管服务方案,赚钱技巧与内容代运营全面升级 - 第五AI

2025公众号托管服务方案,赚钱技巧与内容代运营全面升级 - 第五AI

📌 2025 公众号托管服务的底层逻辑:不是代运营,是 “结果交付” 这年头做公众号托管,还只停留在帮客户发文章、改排版?趁早别干了。2025 年的托管服务早就变了味儿 —— 客户要的不是 “做了什...

211 2025-10-08
AI写作如何进行事实核查?确保头条文章信息准确,避免误导读者 - AI创作资讯

AI写作如何进行事实核查?确保头条文章信息准确,避免误导读者 - AI创作资讯

上周帮同事核查一篇AI写的行业报告,发现里面把2023年的用户增长率写成了2025年的预测数据。更离谱的是,引用的政策文件号都是错的。现在AI生成内容速度快是快,但这种硬伤要是直接发出去,读者信了才真叫坑人。今天就掰开揉碎了说,AI写作怎么做好事实核查,别让你的头条文章变成 误导重灾区 。​📌AI写

301 2025-10-08
10w+阅读量爆文案例拆解分析:高手都从这5个维度入手 - AI创作资讯

10w+阅读量爆文案例拆解分析:高手都从这5个维度入手 - AI创作资讯

🎯维度一:选题像打靶,靶心必须是「用户情绪储蓄罐」做内容的都清楚,10w+爆文的第一步不是写,是选。选题选不对,后面写得再好都是白搭。高手选选题,就像往用户的「情绪储蓄罐」里投硬币,投对了立刻就能听到回响。怎么判断选题有没有击中情绪?看三个指标:是不是高频讨论的「街头话题」?是不是藏在心里没说的「抽

541 2025-10-08
135编辑器会员值得买吗?它的AI模板库和秀米H5比哪个更丰富? - AI创作资讯

135编辑器会员值得买吗?它的AI模板库和秀米H5比哪个更丰富? - AI创作资讯

📌135编辑器会员值不值得买?AI模板库和秀米H5谁更胜一筹?🔍135编辑器会员的核心价值解析企业级商用保障与效率提升135编辑器的企业会员堪称新媒体运营的「合规保险箱」。根据实际案例,某团队通过企业会员节省了大量设计费用,完成多篇内容创作,单篇成本从千元降至百元内。这得益于其海量正版模板和素材库,

559 2025-10-08
新公众号被限流怎么办?粉丝增长影响分析及 2025 恢复指南 - AI创作资讯

新公众号被限流怎么办?粉丝增长影响分析及 2025 恢复指南 - AI创作资讯

新公众号被限流怎么办?粉丝增长影响分析及2025恢复指南🔍新公众号限流的核心原因解析新公众号被限流,往往是多个因素叠加的结果。根据2025年最新数据,超过70%的限流案例与内容质量直接相关。比如,有些新手喜欢用“震惊体”标题,像“惊!某公众号三天涨粉十万”,这类标题在2025年的算法里已经被明确标记

193 2025-10-08
AI内容重复率太高怎么办?掌握这些技巧轻松通过AIGC检测 - AI创作资讯

AI内容重复率太高怎么办?掌握这些技巧轻松通过AIGC检测 - AI创作资讯

⚠️AI内容重复率高的3大核心原因现在用AI写东西的人越来越多,但很多人都会遇到同一个问题——重复率太高。明明是自己用工具生成的内容,一检测却显示和网上某些文章高度相似,这到底是为什么?最主要的原因是AI训练数据的重叠性。不管是ChatGPT还是国内的大模型,训练数据来源其实大同小异,都是爬取的互联

567 2025-10-08
135编辑器让排版更简单 | 专为公众号运营者设计的效率工具 - AI创作资讯

135编辑器让排版更简单 | 专为公众号运营者设计的效率工具 - AI创作资讯

🌟135编辑器:公众号运营者的效率革命做公众号运营的朋友都知道,排版是个费时费力的活。一篇文章从内容到排版,没几个小时根本搞不定。不过现在好了,135编辑器的出现,彻底改变了这一现状。135编辑器是提子科技旗下的在线图文排版工具,2014年上线至今,已经成为国内新媒体运营的主流工具之一。它的功能非常

696 2025-10-08